元々は、熱帯や砂漠の酷暑地帯で使用する防暑帽として作られました。
探検帽、ピスヘルメットとも言われます。

クラウンは、縦はぎを使います。 縦はぎを参照して、クラウンを 完成させます。

手芸用穴あけパンチなどで、サイドクラウンの両サイド2ヶ所ずつ、 裏地も含めて穴をあけます。通気性を良くする為の穴で、サファリハットの特徴です。

二本取りで、穴の周りをかがり縫いで仕上げます。 ハトメで留めても構いません。

ブリムは周りブリムを使い、 外側からお好みで3〜5センチ幅に調整します。 この時、デバイダーなどでブリムの外側の寸法の概算を測っておいてください。

生地の裏にトレースし、1センチの縫い代を取って裁断しますが、 今回はパイピングという処理をするのでブリムの外側の縫い代は必要ありません。

2枚とも、ブリムの後ろを縫い合わせます。 この時、縫い代部分も含め、端から縫い合わせましょう。

それぞれ縫い合わせ部分をアイロンで割り、 縫い合わせ部分から5ミリ程度の所にステッチを入れます。

渦巻きのようなステッチを入れ、生地を強くします。 この時、美しく等幅になるようにするため、均等に印を数か所付けておくなど、 工夫をしましょう。

パイピングの為の生地を用意します。幅は4センチ、長さは先ほど測った ブリムの外側の寸法+5センチくらいの大きさに裁断します。

アイロンで縦半分に折り、さらに両側を半分に折り込みます。

センターをフロントに合わせ、挟み込むようにして、待ち針で留めます。 丁寧に折り込みを入れながら、後へ待ち針で留めていきます。

長さが測れる程度に後近くまで留めたら、ブリムの後の縫い目部分と重なる所、 両側に印をつけます。その印から1センチ残して、残りの部分を切り落とします。

印をつけた場所同士を中表に縫い合わせ、輪の状態にします。 縫い合わせ部分の縫い代を内側に折り返し、待ち針で最後まで留めます。

ミシンで端から5ミリほどの所を、ぐるっと一周縫い合わせ、ブリムを仕上げます。 難しい場合はしつけをした方が良いでしょう。 その後、ブリムとクラウンを合わせ、グログランリボンを付ける処理は、 全体に付くブリムを参照して仕上げ、 完成です。

Copyright (c) 2013-2022 All Rights Reserved by Hiroshi Kobayashi.
ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します。
→小林ひろしホームページトップへ戻る